ブログ

カテゴリー

公開してからが本番。ホームページを育てて、成果を伸ばす

2025.11.19

ホームページを制作する時、完成した瞬間を“ゴール”だと思っていませんか?
実はそこが、スタートラインです。

ホームページは、公開してからが本番。
アクセスの変化を確認し、ページを更新しながら少しずつ成長させていくことで、
初めて「お客様に届くホームページ」になります。

アピールは、納品して終わりではなく、
クライアントと一緒にホームページを“育てていく”パートナーです。


ホームページは「育てる」存在

ホームページは、一度作ったら終わりの“作品”ではなく、
お客様や社会と共に成長していく“生き物”のような存在です。

たとえば、会社の状況が変わったり、新しいサービスを始めたり。
そんな変化をそのまま反映していくことが、ホームページを“今の自分たち”に保つ秘訣です。

時間とともに育ち、変化を重ねながら信頼を積み上げていく。
だからこそ、ホームページは「つくる」より「育てる」ことが大切なのです。


納品後に大切な3つのチェック

ホームページを公開した後、最低限チェックしておきたいポイントがあります。

  1. アクセスの推移
     どのページがよく見られているか、どんなキーワードで訪問されているか。
     アクセス状況を知ることで、改善の方向が見えてきます。
  2. 情報の鮮度
     営業時間・価格・実績・お知らせなどが最新かどうか。
     古い情報は信頼低下につながります。
  3. 更新の頻度
     “動いているサイト”は検索エンジンにもユーザーにも好印象。
     ブログ・ニュース・制作事例など、定期的な更新が信頼の証になります。

放置せず“更新”を続けるメリット

ホームページを放置すると、検索順位が下がるだけでなく、
「最近動いていない会社なのかな?」という印象を持たれてしまうこともあります。

逆に、更新を続けることで──

  • 検索順位の維持・向上
  • お客様との接触機会の増加
  • 社内での情報共有・整理
    といった効果が生まれます。

ホームページを“使い続ける”ことが、最も大きな宣伝効果になるのです。


アピールの「育成サポート体制」

アピールでは、納品後もホームページの育成をサポートしています。

たとえば、

  • 定期的な運用相談(アクセス報告・改善提案)
  • 更新作業やページ追加のサポート
  • 広報・販促との連動企画提案

「どう更新すればいいか分からない」という方にも、
内容の相談から原稿作成、デザイン調整まで、一緒に伴走します。

ホームページは作った瞬間ではなく、育てる過程で価値が高まる。
その過程を共に歩むのが、私たちアピールの役目です。


まとめ

ホームページは「完成」ではなく「育成」がゴール。
更新と検証を繰り返すことで、会社とともに成長していく存在です。

アピールは、納品後も“見守り型サポート”で、
お客様のホームページが成果を出し続けるよう伴走します。

変化する時代の中で、
ホームページを一緒に育てていくパートナーでありたい――
それが、アピールの想いです。


💡おすすめ掲載位置

  • 「Web制作ページ」導入文として掲載
  • 「サポート内容」や「アフターフォロー」欄に転用も可能
  • タイトル画像に“親子が木を育てているようなイラスト”を添えると、印象がやわらかくなります 🌱
一覧へ戻る