ブログ
「商品やサービスには自信があるのに、なかなか知ってもらえない…」
そんな悩みを抱える中小企業や個人事業主の方は少なくありません。
大企業のように多額の広告費をかけられない中で、どうやって自分たちを知ってもらうか。
その答えのひとつが “広報” です。
「広報って大事ですよ!」とよく聞くと思いますが、なぜ大事なのか、が明確でないとつい後回しになってしまうと思います。まずは、広報が大事と言われる理由をご説明します。
ブログやSNSを通じて、これまで接点のなかった人にも存在を知ってもらえます。
特にブログは、継続して書き続けることでHPの情報量を増やすことができる=HPに厚みが出ます。
また、定期的な更新をすることで、「このHPはアクティブなサイト」と認識され検索上位に上がりやすくなったり、キーワードが増えることで検索にかかりやすくなります。
活動をオープンに発信することで「誠実さ」や「専門性」を伝えられます。
結果として、お客様や取引先からの信頼が高まります。
「どんな人が」「何をやっているのか」が見える広報は、見ている人に親近感を与えます。
商品やサービスだけでなく、取り組みや想いを発信することで共感を生み、応援してくれるファンが増えます。
あまり広告費に予算が割けない場合でも、日々の地道な広報活動で、自社に合うファン層のお客様の獲得につながります。
「価格」や「規模」ではなく、自社ならではのストーリーを打ち出せるのが広報の強み。
他社にはない独自性を伝えることで選ばれる理由になります。
また、アンケートでお客様の声を集め、分析し、自社の強みを知ることで、より他者とは差別化できる広報を行うことができます。
新聞記事やブログ記事、口コミは形として残り続けます。
特に弊社では”ブログ記事”はとても大切な財産であるとお伝えしています。
HPは作り終えたら勝手に見てくれる人が増えるわけではありません。ブログの更新で情報が常にアップデートされてこそ、見てくれる人が増えていきます。
まずは「広告」と「広報」の違いを整理してみましょう。
広告はチラシやHPを作ること、広報は作った媒体を活かして発信を続けること、と考えられます。
では、ここで広告と広報の相乗効果をお話しします。
集客のためにチラシを作成したとしましょう。
HPやSNSがある場合にはチラシにQRコードを載せるのが一般的です。
チラシを見て興味を持ったお客様はHPやSNSを見ます。
そこでHPやSNSが更新されていないと、お客様は「HPもチラシも同じことが書かれているだけか…」と興味を失ってしまうかもしれません。
ですが定期的な更新がされていれば、「こんなこともやっているんだ」「こんな想いがあるのか」と抱いた興味を持続させることができます。広報活動によって自社への興味を持続してくれるお客様こそ、ファン予備軍のお客様です。
では、自社のファン予備軍のお客様に向けた広報を、より効率的に行うためのコツをお伝えします。
アピールでは広告物の制作の際、自社のファンのお客様へアンケートを書いてもらうことをお勧めしています。
自社のファンであるお客様にアンケートをとると、なぜ自社を知ったのか、自社の商品やサービスを利用し続けているのはなぜなのか、などの質問を通じて、自社の商品やサービスの「強み」を知ることができます。
この「強み」こそが他社と差別化できるポイントとなります。
この「強み」の部分を広報に活用することで、ファン予備軍のお客様の獲得につながります。
広報活動はブラッシュアップも大切です。
広報活動がマンネリ化してきたな、と感じたら上記のアンケートを再び分析し直すことが大事です。
アンケートの分析結果で、一年前とは少し違うところに「強み」や「魅力」を感じるお客様が増えている可能性もあります。
もしくは、広報を続けるうちに、つい「お客様目線から外れた広報になっていた」なんてこともあるかもしれません。
広報活動は定期的に見直しをすることで、より効率的な発信が可能になります。
広報の重要性についてお話ししてきましたが、「なんだか大変そう…」「1人じゃ不安だよ…」と思う方もいらっしゃるかと思います。
そんな時はぜひアピールにお声がけください!
アピサポではHPの運営サポートだけでなく、毎週木曜日に「情報発信タイム」を設けています。
情報発信タイムではアピールスタッフや、アピサポ加入メンバーとZoomを繋いでブログの記事作成などを行っています。1人だと挫折しちゃいそう…でも大丈夫!仲間と一緒に、週に1回ブログなどの発信ルーティーンを作れます!
アンケートの分析方法や広告作成について学べば、その知識は今後の広報活動にも大いに役立てることができます!
特に広報に関して内省化を進めたい会社様にお勧めです。
また、スタッフさんがいる会社では、広報はチームで進めるとうまく継続することができます。
社員研修でスタッフさんたちの広報力を強化することは、会社にとって財産になります。
セミナーでは「A4」1枚アンケートから作るコピー作成や、チラシの制作、応用編でSNSマーケティングについても学ぶことができます。
「お客様目線」を第一に考えたノウハウを知り、広報活動に活かしましょう!
広報活動は自分でやるもの…だけではありません。内容や写真はあっても、実際に文章にしたり、文字を打ち込んだり、間違っていないか校正したり、いろいろ手順があって、今はできない!って時もありますよね。
そんな時は弊社のブログ代行・SNS代行をご活用ください。
ブログの内容(インタビューを行います。)や写真をご提供いただければ、AIを使用してブログやSNSの代理投稿を行います。無理をして自分たちで広報をするのは継続につながりません。
大事なのは”継続”です。そのために頼れるところは頼るのも一つの手段です♪
先が見えない中での広報活動は不安ですよね。
そんな時はアピールと一緒に年間計画を立てましょう♪
広報のスケジュールや、この時期に広告を打つとより効果的!など、多方面から広報・広告について一緒に考えます。
また定期的な広報の見直しも行いますので、PDCAがきっちりと回る広報を行うことができます。
広報は「お金をかけずにできる営業力」。
小さな積み重ねが、やがて大きな信頼や認知につながります。
今できることから、まずは一歩踏み出してみませんか?
「広報をどう始めたらいいかわからない」という方は、ぜひご相談ください。